皆様(o´ノωノ`o)こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪
この頃気温がググッと下がってきて冬も近いなぁ・・・っと
感じる日々が続いておりますが、
皆様如何お過ごしでしょうか|●´∀`)ノ))?
さて、本日10月17日は「貯蓄の日」だそうです。
日本銀行貯蓄増強中央委員会
(現在の金融広報中央委員会)が
1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、
翌年から実施。
神嘗祭に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日なんだそうです。
本日は、お金の事にまつわる
どうでもいいけど誰かに話たくなる??
そんな雑学を集めてみました( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )(笑)
①全世界の預金額合計3000兆のうち
日本人が預金してる額は1400兆なんだそうです・・・。
そんなお金見た事ないので分からないですよね。うんうん。
②サマージャンボ宝くじの1000万円以上の当選確率は約0.0000008%
一年の内に人類が絶滅するほどの大きさの隕石が地球に衝突する確率は約0.002%
どーりで当たらない訳ですね。
③銀行にある観葉植物は基本的に170cmに統一されている
これは強盗などの犯人が現れた時に身長に目安をつけるため
ご存知でしたか( ◠ ◡ ◠ )??
170㎝となると、男性が犯人の事が多いんですかね。
ちなみに、皆様ご存知だと思いますが、
お札を偽造することは刑法で「通貨偽造の罪」といい、
「無期又は3年以上の懲役」という刑罰が科されることになっており、
大変重大な犯罪です(第148条)!!!
遊びのつもりで、お札をカラーコピーなどするだけでも
「犯罪」と見なされてしまう場合もあるので、
皆様も注意してくださいね!!!
それでは、最後にお金の桁はどこまであるのか
お教えしますね♡
1000兆円×10=1京(けい)円
1000京円×10=1垓(がい)円
1000垓円×10=1秭(じょ)円
1000秭円×10=1穰(じょう)円
1000穰円×10=1溝(こう)円
1000溝円×10=1澗(かん)円
1000澗円×10=1正(せい)円
1000正円×10=1載(さい)円
1000載円×10=1極(ごく)円
1000極円×10=1恒河沙(こうがしゃ)円
1000恒河沙円×10=1阿僧祇(あそうぎ)円
1000阿僧祇円×10=1那由多(なゆた)円
1000那由多円×10=1不可思議(ふかしぎ)円
1000不可思議円×10=1無量大数(むりょうだいすう)円
(ノ゚Д゚)ノヽ(Д゚ )ノヽ(゚ )ノヽ( )ノヽ( ゚Д)ノヽ(゚Д゚)ノオォオォオォ
こんな金額、一生のうちに出会ってみたいですね・・・
桁があるから当然、世界のどこかで持っている人が
いるんでしょうね・・・
コツコツ頑張りましょう( ╹ਊ╹)
それでは、本日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました♡